人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人生は夕方から楽しくなる。ン、ほんとかな?


by Go-in-Kyo-san
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

仏教

仏教_f0203324_1455317.jpg


最近、仏教に関する本をよく読んでいる。発端は、マレーシアに住んでいる頃を思い出していたとき、移民局などに提出する書類には信じる宗教を記入する欄があり、そこに一応「Buddhist」と記入していたことを思い出した。ところが、自分は仏教について何にも知らないことに気がつき、愕然としたのだ。今からでも遅くはないと思い、先ず、入門書を探した。ちゃんと入門書があるのだ。
「50歳からの仏教入門」「大人のための仏教入門」とかいろいろあった。ひろさちや氏が書いた本は分かりやすく、入門書としては良かった。そのあと梅原猛の「梅原猛の授業 仏教」「梅原猛の授業 仏になろう」「梅原猛、日本仏教をゆく」「歓喜する空海」と角川ソフィア文庫「仏教の思想」全12冊を読んだ。

「仏教の思想」全12冊を読むには、かなり時間を費やした。特に2,3,4冊目はそれぞれ「存在の分析―アビダルマ」「空の論理―中観」「認識と超越―唯識」が書かれている。仏教哲学、深層心理学の世界なのだ。この3冊を読んでいる時は、深いジャングルの中を地図も磁石も持たずにさ迷っているようだった。5冊目の「絶対の真理―天台」、6冊目の「無限の世界観―華厳」へと読み進むにつれて、多少視界が開けてきた。そして、なんとか、かんとか、12冊読み終えた。

「仏教の思想」全12冊の内容を全部覚えることは、私には不可能なことなので、読んでいる中で“なるほど”と腑に落ちる所の前後を、少し注意深く読むという読み方をした。そして9冊目の“死の哲学から生の哲学=生の肯定へと、その五色に輝く真言密教の「生命の思想」「森の思想」「曼荼羅の思想」こそ、宗教のあるべき姿が求められる現代、もっとも大きな意味をもつものであろう。― 裏表紙より抜粋 ― という真言宗に心を惹かれた。

真言密教の根本的立場は「煩悩即菩提。いちずに煩悩を否定し去って菩提、即ちさとりを得るのではなく、煩悩さながらに煩悩が菩提となるのである。いわば煩悩の絶対肯定において、煩悩がそのまま菩提に価値転換するわけである。煩悩の根を断ち切ったならば菩提そのものも得られない」と説くのである。一般に煩悩を断ち切るには厳しい修行を積まなければならないとされている。しかし、この場合、拡大解釈すれば発想の転換をすればよいのである。悩み、逆境の中になんらかの光明を見つけ、いやなことは忘れて、前向きに生きる、それが「煩悩の菩提への価値転換」であるなら、これほど分かりやすい「悟り」はないのではないか。大江健三郎氏が言った「意思を持った楽天主義」にも通じる考え方だと思う。

高野山のお坊さんに「日ごろどのようなことを心がけたらよいですか」と聞いたことがある。答えは「あの仏様だったら、“こうおっしゃるだろうな、”と言うことを考えることです。」

仏教はあまり難しく考えなくてもいいのかもしれない。
by Go-in-Kyo-san | 2009-05-31 15:07 | 折にふれ | Comments(0)